こんにちは。本日もご訪問頂きありがとうございます。
11月17日に日本ベジタリアン協会にて毎年恒例の第24回日本ベジタリアン学会大会が行われ、
先日、前編として投稿しましたが、反響が大きく、アクセス数が急激に上がっており驚いております。
改めてヴィーガン・ベジタリアンへの関心が高いのだと感じております。
後編として紹介する前にもう一度学会の概要をお伝えします。
日本ベジタリアン学会は日本学術会議協力学術研究団体として菜食、および菜食に関わる領域
(健康、栄養、医学、環境、社会、生活、倫理等)の学術研究の発展に資することを目的とする団体として
NPO法人日本ベジタリアン協会の支援のもと2000年に発足しました。
今回は6名の一般講演と、特別講演として、ローヴィーガン(生菜食)の研究家であり、
日本ベジタリアン協会副代表でもあるいけやれいこ先生の講演がありました。
今回は前回の続きで2名の一般講演・特別講演のいけやれいこ先生の講演の概要を紹介致します。
5.キッチンサイエンス~小型調理家電で作るミニ湯葉・ミニ豆腐・ミニ豆花の対比~
鎌倉女子大学 佐藤先生
小型調理家電「ちょいやきグリル」と100円ショップで購入できるチョコレート型を使って、
豆乳とにがりで湯葉・豆腐、そして石膏粉から豆花を大学の学生さん達と一緒に実際に作ってみたそうです。
従来の手法よりも短時間で凝固剤の有無や差異による対比を行うことができただけでなく
質感の違いを生徒さんと一緒に感じることができたそうです。
生徒さんの反応も良く「こんなに簡単に豆腐ができるなんて!」と好意的だったとのことです。
私も豆腐マイスターとしてとても興味深い内容でした!
大学の生徒さん達に実際に豆腐作り等を体験してもらうことで今よりも豆腐を食べてもらえるきっかけになれば
いいなと思いました。
6. ハン・ガン「菜食主義者」と宮沢賢治「よだかの星」についてベジタリアニズムの視点からの相違に関する検討
沖縄第一病院・宮城智央先生(ZOOMでの講演)
本年のノーベル文学賞に韓国の作家ハン・ガンが選ばれました。その著者の代表作である「菜食主義者」は
肉食に対して命を懸けた行為で、宮沢賢治作の「よだかの星」と類似点があるとのことで
共通点や相違点を述べて下さっていました。
意思を貫く強さと同時に、強制的に食べさせられることの怖さを感じました。
宮城先生は毎年とても興味深い内容の発表をしてくださいます。
特別講演~ローヴィーガンとナチュラル・ハイジーンの理念と歴史と調理例
ローヴィーガン(生菜食)研究家・認定NPO法人日本ベジタリアン協会副代表 いけやれいこ先生
いけやれいこ先生はナチュラルハイジーン(自然健康法)の理論に基づいたローフードの指導者で
ご自身もローヴィーガン(生菜食)として毎日生の果物、野菜を摂取されておられます。
今回の発表では、いけやれいこ先生自身も執筆された、『まるごと解説 ベジタリアン&ヴィーガンの世界』に掲載の一部を
抜粋されておられました。ここではいけや先生以外にも多くの先生方がベジタリアニズムの視点からの解説が
とてもわかりやすく書かれているのでオススメです!
ローヴィーガン食による心身への効果は
血圧低下、免疫力向上、疲労回復、肌の調子の改善などがありますが
これらには正しい知識と実践が必要と言われています。
いけや先生が実践されておられる生の果物や野菜を摂取するローヴィーガンの食生活は、
もともと私達が遥か昔から行っていた食生活であり、地球上の自然界の生物をそのまま「いただく」ことで
自然界のエネルギーをそのまま身体に取り入れることができると仰っています。
皮と果肉の間には多くの栄養が含まれているので
よく洗う、重曹に漬ける、酢に漬けるなどしてまるごと頂くことが一番身体に取り入れやすいと仰っておられました。
調味料は酸味はレモンから、甘味はデーツから、油はチアシードが代わりになるということも私にとって新たな発見でもあります。
いけや先生が実際に作られている素敵なローヴィーガン食もご紹介下さいました。
いけや先生はいつも優しく穏やかで寄り添ってくださる素敵な女性。
「食べるものが身体をつくる」と私も子ども達には言いますが、まさにいけや先生はローヴィーガンの食生活で
このような穏やかで誠実で優しい女性である、ということを私の中で感じています。
今回のプレゼンテーション大賞受賞者は宇都宮大学の長谷川先生でした。
おめでとうございます!素晴らしい発表でした!
懇親会ではメーシーヴィーガンファクトリー様からのヴィーガン弁当。
このから揚げは車麩。クリームコロッケもプラントベース。どれも美味しい!!
抹茶ティラミスは豆乳クリーム。コクがあって美味しかったです!
今回の大会でも多くの学びを得ることができ有意義な1日となりました。
今年は運営側での立場でしたが、進行がスムーズにいったことも多くの方々のサポートがあってこそ。
ありがとうございました。
長きにわたり、報告を読んで頂きありがとうございました。
今後とも日本ベジタリアン協会の発展のためにできることを微力ながら続けていきたいと思っております。
asumeshilab.com